ご挨拶

顧客満足を徹底して追求する。
それが弊社の使命だと考えております。

『顧客満足の追求』の理念から生まれた『プラスワン工法』

弊社は昭和21年に創業し、当初マッチの軸をつくる町工場からスタートしました。
その後、住宅資材の専門問屋業を経て、昭和47年に不動産部門を立ち上げ、住宅メーカーとして現在に至っております。
創業から現在に至るまで、弊社が一貫して追求してきたのは『顧客満足の追求』です。

その理念は商品開発にも活かされており、代表的なものが弊社独自開発の木造3階建て『プラスワン工法』です。
『プラスワン工法』は、柱・梁の伝統的軸組工法を基本としながら、床・壁・屋根までをすべてパネル化したのが特徴で、軸組工法が持つ設計の自由度と、特製の耐震パネルを用い、狭い土地でも広い居住スペースを確保でき、かつ高い耐震性を達成できました。

充実のアフターサービス、だからこそ口コミで広がるお客様

また弊社では、ただ建築をするだけではなく、アフターサービスにも力を入れております。
例えば、住宅建築後には、3ヶ月、1年、2年の合計3回にわたり、弊社の専任スタッフがお客様のもとへお伺いし、住まわれて不具合がないか、無償の定期点検を実施しております。

このようなサービスは、弊社で住宅を建築されたお客様に大変ご好評を頂き、実際にプラスワン工法の住宅に住まわれ、住み心地、躯体の安心感、アフターサービスにご満足頂いたお客様から、弊社をお勧め頂くことが多くなってまいりました。
これも、『営利至上主義』『効率性の追求』ばかりではなく、『顧客満足の追求』を創業期から弊社の理念として掲げてきたことが結実しつつあることの表れであるかと考えております。

顧客ニーズが刻々と変わってきております。
今後も弊社では「お客様の求めるものは何か」「それに対して弊社は何をできるか」を常に考えて行きたいと思っております。

代表取締役社長 長谷部 忠彦

会社概要

商  号 株式会社ハセベ
本  社 東京都荒川区西日暮里5丁目27番5号
TEL:03-3802-8711/FAX:03-3801-0388
営 業 所 【別 館】東京都荒川区西日暮里1丁目5番2号
【台東支店】東京都台東区入谷1丁目22番9号
【町屋店】東京都荒川区町屋1丁目5番5号 JH・MACHIYA 1F
工  場 「ハセベ つくば工場」 
茨城県つくばみらい市古川81
倉  庫 「山形倉庫」
山形県東置賜郡川西町大字吉田大坊野3141番1
ホ テ ル 「ハセベ町屋イン」
東京都荒川区町屋1丁目3番8号
創  業 昭和21年3月
資 本 金 9,800万円(発行済株式数19.6万株)
年  商 2023年度実績/28億円
役  員 代表取締役社長 長谷部忠彦
取締役相談役 長谷部咲子
専務取締役 鷲谷一彦
常務取締役 三菅康雄
常務取締役 渡辺正昭
取締役 長谷部真規子
監査役 齋藤郁夫
従 業 員 47名(令和6年10月現在)
事  業 建物の建築請負及び販売
建築の設計及び監理
宅地造成及び売買
土地及び建物の賃貸及び売買、仲介、管理
建築資材の販売
太陽光発電事業
ホテル経営
損害保険代理店業
免  許 一級建築士事務所 東京都知事登録第39057号
建設業 東京都知事許可(特-6)第73430号
土木工事業 東京都知事許可(特-2)第73430号
宅地建物取引業 東京都知事(13)第30710号
特  許 木造建築物の耐力壁構造及びその構築方法
特許第5960900号
商標登録 「ハセベプラスワン」
「プラスワン工法」
取引銀行 城北信用金庫 本店営業部
東京東信用金庫 町屋支店
第一勧業信用組合 尾久支店
商工組合中央金庫 上野支店
三菱UFJ銀行 上野支店
巣鴨信用金庫 西日暮里支店
群馬銀行 足立支店
常陽銀行 六町支店
武蔵野銀行 川口支店

沿革

  • 1946
    昭和21年3月

    東京都荒川区町屋にて個人創業

  • 1959
    昭和34年9月

    「株式会社長谷部商店」を設立 住宅資材の専門問屋として発展

  • 1972
    昭和47年4月

    不動産部を新設 宅地建物取引業免許取得

  • 1974
    昭和49年6月

    本社を移転し「株式会社ハウジングハセベ」に商号変更

  • 1986
    昭和61年2月

    荒川区町屋に西洋環境開発㈱と共同事業として“ハイツ町屋”を建設、東京都優良開発事業第一号の認定を受ける

  • 1986
    昭和61年4月

    一般建設業免許取得

  • 1987
    昭和62年12月

    東京都荒川区町屋1丁目2番10号にて町屋店開設

  • 1990
    平成2年9月

    「荒川ケーブルテレビ株式会社」設立

  • 1993
    平成5年4月

    「株式会社ハセベ」に商号変更

  • 1994
    平成6年5月

    荒川区西日暮里5丁目27番5号に本社を移転

  • 1994
    平成6年7月

    一級建築士事務所免許登録

  • 1995
    平成7年12月

    “自社総合設計オリジナルCADシステム”を完成

  • 1996
    平成8年4月

    「株式会社プラスワンショップ」設立

  • 1996
    平成8年12月

    スケールバスター アジア地区総代理店取得 欧州特許取得(No.0680457)、国内特許取得(No.3137292)

  • 1997
    平成9年4月

    (財)日本住宅・木材技術センターより合理化住宅工法認定を取得 認定番号(第8H-52号)

  • 1999
    平成11年4月

    “木造家屋の外回り構造”実用新案登録(第2150541号)

  • 1999
    平成11年10月

    特定建設業免許取得

  • 2004
    平成16年10月

    “方杖金物門型フレーム”特許取得(第3603012号)

  • 2004
    平成16年11月

    “ハセベ曳舟ビル”を完成(賃貸)

  • 2005
    平成17年4月

    “木材乾燥方法及び装置”公開特許取得(特開2005/111831)、国際公開特許取得(WO2005/035211)

  • 2007
    平成19年4月

    「ハセベ町屋イン」開業

  • 2007
    平成19年9月

    「株式会社 ハセベつくば工場」設立

  • 2008
    平成20年10月

    西日暮里1丁目5番2号に「ハセベ別館(西日暮里店)」開設

  • 2008
    平成20年12月

    “ハセベプラスワン”商標登録(第5186380号)

  • 2009
    平成21年8月

    “木造建物のサイディングプレカット工法及びそれに適したパレット”特許取得(第4364223号)

  • 2011
    平成23年2月

    「木造耐火住宅研究会」を立ち上げ

  • 2011
    平成23年5月

    木造耐火住宅研究会の代表として国土交通大臣に木造耐火住宅に関する法整備についての要望書を提出

  • 2012
    平成24年3月

    東京都荒川区南千住1丁目13番7号に「ハセベ三ノ輪店」開店

  • 2012
    平成24年4月

    (財)日本住宅・木材技術センターより新しい合理化システム認定を取得
    名称“プラスワン木造3階建工法”認定番号(合理化S1204-14)

  • 2012
    平成24年8月

    “木造建築物”実用新案登録(第3177809号)

  • 2013
    平成25年6月

    台東区入谷1丁目22番9号にて「ハセベ台東支店」開設

  • 2013
    平成25年7月

    茨城県稲敷市にFIG(Future Innovative Generation)設立、太陽光発電事業売電開始

  • 2014
    平成26年8月

    木造耐火構造の建築基準法告示制定
    木造耐火研究会(会長:(株)ハセベ会長 長谷部尅彦)の国交大臣への要望により実現

  • 2015
    平成27年7月

    三河島駅前北地区市街地再開発事業スタート

  • 2016
    平成28年3月

    千葉県市原市太陽光発電所、全区稼働合計7.96MW売電開始

  • 2016
    平成28年7月

    "木造建築物の耐力壁構造及びその構築方法"特許取得(第5960900号)

  • 2017
    平成29年2月

    東京都荒川区西日暮里に2重壁木造4階建てビル竣工

  • 2018
    平成30年5月

    荒川区町屋1丁目5番5号に町屋店を移転

  • 2018
    平成30年7月

    荒川区南千住1丁目10番1号に三ノ輪店を移転

  • 2018
    平成30年12月

    台東区上野桜木1丁目に木造4階建て音楽マンション着工

  • 2019
    平成31年1月

    4階建て木造軸組工法建築物の構造性能に関する評価書取得

  • 2019
    平成31年3月

    台東区上野桜木1丁目に木造4階建賃貸音楽マンション「MIRAI」竣工

  • 2019
    令和元年5月

    "プラスワン工法"商標登録(第6142845号)

  • 2019
    令和元年12月

    "プラスワン工法"商標登録(第6204217号)

  • 2020
    令和2年1月

    "統一梁工法に基づく軸組木造建築物"実用新案登録(第3224906号)